シリブカガシのお花
2005 / 09 / 30 ( Fri ) シリブカガシのお花です。
どんぐりの木でこの時期にお花をつけるものは他にはないです。 ![]() ほとんどのどんぐりの木は春にお花をつけます。 クリの木もそうなのですが… 先週末にすでに熟しはじめた実がついたクリの1本の木に 季節はずれ花がぽつんと咲いているのを見かけました。 ![]() スポンサーサイト
|
日本どんぐり大図鑑
2005 / 09 / 29 ( Thu ) 徳永 桂子著 / 北岡 明彦監修・解説 偕成社 (2004.3) 通常24時間以内に発送します。 私がどんぐりの図鑑の中で一番だと思っているものです。(少し値段が高いですが) 日本のどんぐりの木を網羅しており、 綺麗なイラストでどんぐりやどんぐりの木が描かれています。 一部、外国産のどんぐりの木についても書かれています。 どんぐりに関する本のページ。 |
シラカシ豊作
2005 / 09 / 28 ( Wed ) |
マテバシイの木が
2005 / 09 / 27 ( Tue ) 家の近くの小さな公園のマテバシイの木が
しばらく見ない間に、すっかりきれいに散髪されていました。 ![]() マテバシイは花が咲いて雌花が受粉して翌年の秋にどんぐりがなるので 再来年までどんぐりが楽しめない… 去年ここのどんぐりを少し食べたので、今年も食べてみようと思っていたのに~ ちょっと残念。 ![]() |
クヌギのどんぐり
2005 / 09 / 26 ( Mon ) |
マテバシイのどんぐり落ちてた
2005 / 09 / 23 ( Fri ) マテバシイの木の下にどんぐりが少し落ちていました。
![]() 去年、マテバシイのどんぐりは食べられると聞いて フライパンで煎って食べてみたら少しクリみたいな味がしてわりとおいしかったので 今年も少し食べてみようと思っています。 ![]() フルーツメール |
チリメンガシ
2005 / 09 / 22 ( Thu ) |
スダジイ
2005 / 09 / 21 ( Wed ) |
ヨーロッパナラ
2005 / 09 / 20 ( Tue ) わが家では十種類以上のどんぐりの木の苗木を育てています。
そのうちのひとつの ヨーロッパナラのアトロパープレア(新芽が赤紫色の園芸品種)です。 ![]() 春に新葉がでた頃の写真 いまではもう葉っぱは緑色に変わってしまっています。 |
マテバシイ
2005 / 09 / 19 ( Mon ) |
シラカシ
2005 / 09 / 18 ( Sun ) |
大きなどんぐり
2005 / 09 / 16 ( Fri ) |
どんぐりの木の下に
2005 / 09 / 15 ( Thu ) この時期、コナラなどのどんぐりの木の下に
ぽつんと、どんぐりのついた枝がよく落ちています。 ![]() これはハイイロチョッキリというオトシブミの仲間の昆虫の仕業です。 どんぐりの殻斗(ぼうし)に穴を開けて中に卵を産みつけた後で枝を切り落とすのです。 写真に撮ろうと探してみたのですが、残念ながら見つけられませんでした。 ![]() フルーツメール |
落ちたどんぐり
2005 / 09 / 14 ( Wed ) |
コナラのどんぐり
2005 / 09 / 13 ( Tue ) |
そろそろどんぐりの季節
2005 / 09 / 12 ( Mon ) まだまだ残暑が厳しい日が続いていますが、
そろそろ、どんぐりの季節がやってきます。 どんぐりのシーズンのピークは10月~11月なのですが マテバシイなどのどんぐりはもうだいぶ大きくなってきています。 ![]() リースなどの飾りにを作る為に 枝についたまだ青いどんぐりを、もう採っている人もいるみたいです。 |
はじめまして
2005 / 09 / 11 ( Sun ) どんぐり好きがこうじて、どんぐりのHPに続いてどんぐりのプログまで作ってしまいました。
|
| ホーム |
|