ピノッキオの木は?
2008 / 08 / 04 ( Mon ) ピノッキオはカルロ・コッローディの「ピノッキオの冒険」にでてくる、
![]() 木で作られた人形です。 小さなウソ発見器を改造すると、ウソをつくとお鼻が伸びる 「ピノキオのお鼻」のおもちゃは意外と簡単に作れそうですね。 もうだれか作った人いるのかな? 日本では昔、「樫の木モック」という ![]() 「ピノッキオの冒険」をアレンジしたアニメ作品が放映されていたことから、 どんぐりの木の樫(オーク)の木で作られていると思っている人が多い?かと思いますが、 「ピノッキオの冒険」には、「ただの木切れ」とか「ただの薪」とかかれているだけで、 (私は訳本しかよんでいませんが)樹種は書かれていないようです。 なぜ、「樫の木モック」になったのでしょう?知っていたら教えてください。 ピノッキオの木について、物語の中にでてくる樹木について書かれた本に、 コッローディの生まれた地方の樹種から、 ニレやトリネコではないか?と類推しているものありました。 スポンサーサイト
|
--こんにちは--
お久しぶりです。 イタリア語で「pino」は「松」です。 「樫の木」は原作の中ではピノッキオが追いはぎにつかまり縛り首にされてしまう木です。 「モック」は、「木」を名前風に作者がアレンジしたのかなぁ?!(あくまで私の想像ですよ^^)。 残暑厳しいですね、お体ご自愛くださいませ。
by: じ~* * 2008/08/09 17:49 * URL [ 編集] | page top↑
--じ~*さんへ--
じ~*さん、お久しぶりです。 イタリア語でpinoは松のことなんですね。 残暑厳しいですので、じ~*さんもお体ご自愛くださいね♪ |
|
| ホーム |
|