どんぐりの鑑賞炭
2006 / 06 / 10 ( Sat ) 今日は、どんぐりの鑑賞炭を作ってみました。
![]() 鑑賞炭を作るとき、空き地などに穴を掘って伏せ焼きなどで 鑑賞炭の材料の松ぼっくりなどを入れて蓋をした缶を 炭にする木といっしょに入れておいて作るのが一般的みたいですが、 家庭でも簡単にできないか調べてみました。 図書館から借りてきた「エコロジー炭やき指南」という本に ![]() 割り箸の炭の簡単な台所での作り方が書いてあったので それを参考にして、台所で「どんぐりの鑑賞炭」作りにチャレンジしました。 乾燥したマテバシイのどんぐりをつかいました。 10~15センチ程で切ったアルミホイルのまん中に どんぐりを3個を折り込んで長い棒状にしました。 端は折り曲げて上を向かせて、 完全には閉じずにほんのすこしだけ空気の通り穴を作っておきます。 ![]() これを、コンロで魚を焼く網の上にのせてじっくりと焼きました。 ![]() どんぐりから木酢液の煙が出て匂いが充満するので換気扇を回しておきましょう。 最初は作ったもの(最初の写真の上列3個)は、 どんぐりの殻が割れてしまったり、どんぐりが炭化していなかったりして失敗しました。 2回目に作ったもの(最初の写真の下列3個)は、 弱火で徐々に熱しはじめて、最初のものより長時間熱したところ わりと綺麗などんぐりの炭ができあがりました。 ![]() 次は枝つきのどんぐりを試してみたいです。 もみがらなどをいっしょにいれるなどの工夫が必要になるかもしれません。 <<お店で売っている果物の鑑賞炭>> パイナップル、ランプータン、ドリアンの鑑賞炭
スポンサーサイト
|
--鑑賞炭って--
こんばんは。 鑑賞炭って 初めて 知りました。 鑑賞 だから 飾っておくためのものでしょうか? ドングリは、焼き芋作る時に、間違って混ざってたという雰囲気ですが・・・ パイナップル、ランプータン、ドリアンの鑑賞炭 は凄過ぎ ![]()
by: ベルル * 2006/06/12 23:32 * URL [ 編集] | page top↑
--ベルルさんへ--
ベルルさんこんにちは。 鑑賞炭はインテリアとして、鑑賞用かつ炭としての機能の脱臭効果等々の効果があるそうです。 作っているとき天津甘栗を焼いている屋台のような甘くていい匂いがしていました。 --花炭づくり--
こんばんは。 こんど五島に行くので調べていたところ、 『鑑賞炭』が印象的だったせいか、こんな記事が目にとまりました。 長崎のしま紹介【五島】 > 体験型観光メニュー(自然体験) 花炭づくり http://www.pref.nagasaki.jp/sima/island/gotou/experience/index.html やってみたいけど、旅行先で4時間かかるのではむりかなぁ・・・ --ベルルさんへ--
五島へ行かれるのですね。 お魚がとっても美味しそうですね。 五島といえば鉱物も好きな私は、ハート形の奈留島の水晶の日本式双晶を思い出します。 マニアの乱獲から保護するため市の天然記念物になってます。 http://www.asahi-net.or.jp/~ug7s-ktu/qrzn.htm |
|
| ホーム |
|